トップページ | 戻る


統計による難聴と補聴器


○日本国内の現状・・・

*「補聴器供給システムの在り方に関する研究」2年次報告書より。(調査期間:2003-2-20~2003-3-10)

この数字を見て自覚のない方も含め聞こえに支障のある方の多さにで驚かれたのではないでしょうか?
そう思ってちょっと周りを見わたすと身内の方やお知り合いなど、身近にお耳の遠い人の話を聞いたことが
あると思います。上の統計からすると需要に対しての普及率はまだまだ進んでいないことがわかります。



難聴の種類と程度

○難聴の種類


耳の構造

○聞こえの程度


聴力レベルは国際的な基準で定められており、健康な人がぎりぎり聞こえるレベルを0 dB(デシベル)としています。


リオン社による聞こえの程度

聴力レベル

25~50dB

軽度難聴

ささやき声

50~70dB

中等度難聴

普通の会話

70~90dB

高度難聴

大きな声の会話

90dB~

重度難聴

叫び声・ジェット機の騒音

聴覚障害等級(身体障害者福祉法施行規則抜粋)

2級

両耳の聴力レベルがそれぞれ100dB以上のもの(両耳全ろう)

3級

両耳の聴力レベルがそれぞれ90dB以上のもの(耳介に接しなければ大話声語を理解し得ないもの)

4級

(1)両耳の聴力レベルがそれぞれ80dB以上のもの(耳介に接しなければ話声語を理解し得ないもの)

(2)両耳による普通話声の最良の語音明瞭度が50%以下のもの

6級

(1)両耳の聴力レベルが70dB以上のもの(40cm以上の距離で発声された会話語を理解し得ないもの)

(2)一側耳の聴力レベルが90dB以上、他側耳の聴力レベルが50dB以上のもの